■学芸講座「公開50選『大江山酒呑童子絵巻』」
【日時】7月6日(日)14:00~15:00
【概要】「美術品って解説読んでも何だか分からない!」という声に応え、学芸員×素人スタッフのQ&A形式で作品を紐解きます。思いもよらないところに話が膨らむかも。今回は、菱川師宣筆の「大江山酒吞童子絵巻」(7~9月展示)について!
■学芸講座「絵巻鑑賞~酒呑童子絵巻の謎をひもとく~」
【日時】7月19日(土)14:00~15:00
【概要】中世以降、長く人々に愛され読み継がれてきた酒呑童子退治の物語。なぜこんなに人気になったのか?その秘密を紐解きます!
※レプリカを使った絵巻のトリセツも実演します
■学芸講座「東洋の芸術と“酔”」
【日時】7月21日(月祝)14:00~15:00
【概要】絵画、器、詩、文字…あらゆる芸術作品にあらわされてきた「酔」。その一端をご紹介します。
※すべて参加無料/予約不要。藤田美術館土間(エントランス)にて開催。展示をご覧になる場合は、入館料1,000円いただきます(19歳以下無料)
■子ども向け解説
学芸員がいくつかの作品をピックアップして、子どもたち向けにわかりやすくおはなしします。ご参加の方は14:00までに土間(エントランス)にお集まりの上、スタッフにお声がけください。予約は不要です。
【日時】 7月12日(土)、20日(日)各日14:00~(20分程度)
★対象は中学3年生までと、その保護者の方に限ります。
★保護者同伴の場合は入館料1,000円/1人いただきます(19歳以下無料)
※イベント紹介のため当日の写真・動画をweb上にアップロードする場合がございますが、他の目的には利用しませんので、ご了承ください。
※予告なく内容を変更、開催を中止・延期する場合がございます。