2023.05.21

6月学芸講座のご案内

当館学芸員による講座を開催します。

 

■「禅と唐物」

6月3日(土)14:00~14:30

鎌倉時代に中国から日本へもたらされた禅宗は一大センセーションを巻き起こしました。舶来した「唐物」が珍重されるようになり、貴族や大名がこぞって収集します。当時の日本で、流行の最先端となった禅と唐物について迫ります。

 

 

■「学芸員とじっくり絵を見る会」

6月6日(火)14:00~15:00

普段、美術を見慣れている(はず)の学芸員。いったいどのように見ているのでしょう。

学芸員が絵を前にしてどんなふうに見ているのか、何を考えているのか。

一緒に鑑賞しながら体験してみませんか。ご参加にあたって特別な知識は必要ありません。美術に親しくない方も大歓迎です。

 

 

■「美術の中を泳ぐ魚」

6月19日(月)、25日(日)14:00~15:00

水の惑星・地球に生きる私たちは、昔から魚に親しみ、絵画や工芸にもその姿を表してきました。

食卓を離れ美術の中で遊泳する魚には、どんな意味や歴史があるのか、探ります。

 

 

いずれも藤田美術館の土間(エントランス)にて、予約不要、参加無料です。

お気軽にご参加ください。

※展示室をご覧になる場合は、入館料1000円いただきます(19歳以下は無料)。