藤田美術館は2022年4月にリニューアルオープンします。
お知らせ
ART TALK_08 | アートとデザイン
1984年、アメリカのアパレルメーカーのアートディレクターとして渡米後、サンフランシスコ、ロサンゼルスを拠点に世界中で活躍する八木 保さん。アメリカンカルチャーの中心で長く過ごされ、現代アート […]
館長藤田のアート探訪_03
今回、広島県福山市にある「常石造船」へ行ってきました。 この常石造船は、海外にも造船所を持っている日本有数の造船工場です。 工場の中に加え、特別に進水式も見せていただくことができました。 毎日届く鉄板は約5 […]
ART TALK_07 | 日本美術を撮る
今回のゲストは、フランス在住ながら、仏教美術をはじめとする日本美術の撮影に精力的に取り組み、“光”をテーマとした作品を発表するアーティストとしても活躍する写真家の小野祐次さんです。現在、雑誌『家庭画報』にて「藤田美術館の […]
ART TALK_06 | 文化的建造物の意義
藤田美術館には、大正5年に藤田家が高野山の光台院から移築した多宝塔があります。文化的価値も高く、開館以来多くの人に親しまれてきましたが、傷みが目立ってきたため、美術館リニューアルと同時に、修理を行うことにしました。工事真 […]
館長藤田のアート探訪_02
今回は、神戸市にある「竹中大工道具館」へ行ってきました。 ここの大工道具コレクションは、日本でも随一だと思っています。 実際、道具は古くなってしまうと廃棄される事が多いため、この規模の大工道具を収集するのは大変難しいよう […]
ART TALK_05 | 曜変天目茶碗と美術館
静嘉堂文庫美術館、大徳寺龍光院、藤田美術館がそれぞれ所蔵する、世界に3碗しか存在しない曜変天目茶碗。すべて国宝に指定されているこの3碗が、2019年4月13日から5月19日まで、奇跡的に同時期に公開されました。これを記念 […]
ART TALK_04 | アートと教育
MoMA(ニューヨーク近代美術館)やメトロポリタン美術館のサポートを行っているロックフェラー家の一員として、ロックフェラー関連の団体や芸術、教育、環境を支える非営利団体で多くの重要な役職を歴任し、アートへの […]
2019年4月13日(土)から6月9日(日)まで奈良国立博物館にて特別展「国宝の殿堂 藤田美術館展」ー曜変天目茶碗と仏教美術のきらめきーが開催されました。世界に三碗しか存在しないと言われる国宝「曜変天目茶碗」をはじめ「玄 […]
▲ TOP